朝起きたらまぶたが腫れていて びっくりした事はないですか?そのまま1日を過ごすには、辛すぎる。そのむくんだ顔で、1日過ごすしかないとあきらめていませんか?
このブログは、朝の忙しい時間でもお顔のむくみが解消できる輪ゴムケアの方法について書いています。ぜひ お試しください。毎日のケアにも小顔効果もあるのでやりたくなりますよ。実際にやってみた変化の写真があります。
こんなお悩みはありませんか?
*朝起きたら、顔がむくんでいる
*まぶたが、腫れぼったい
*顔が大きく見える
むくみとは
むくみは、体の水分と大きく関わっているのはなんとなくおわかりですね。人の体は、約60%が水分でできています。体内の水分の3分の2は、間質リンパ液といい、細胞と細胞の間を満たしている水分です。この水分は、細胞に酸素と栄養を送り老廃物を排出する役割をしています。体内の水分のバランスを保っているのも間質リンパ液の役割です。
このバランスが崩れて、細胞と細胞の間に水がたまり、異常に増加したのが「むくみ」です。医学用語では、「浮腫」といいます。多くの「むくみ」は、病的なものではあるません。
この「むくみ」を引き起こす原因として、塩分の取りすぎ、お酒を飲んだ翌朝、女性ホルモンの影響などがあります。
塩分の取りすぎ
厚生労働省が推奨する1日当たりの食塩摂取量の目安は、女性で7g未満となっています。現代の食生活では、ハムやウインナーなど塩分を使用した加工食品を食べることが多く、外食が続くと塩分の摂取量が増えやすくなります。体には、体内の塩分濃度を一定に保つ機能があります。塩分をたくさん摂取すると、体内の塩分濃度を薄めようと、体内に水分を溜め込むようになります。これが、塩分を多く摂るとむくんでしまう仕組みです。
お酒を飲んだ翌朝
お酒を飲んだ翌朝、顔がむくみやすい原因は、血中のアルコール濃度が高くなると血管が拡張し血管から水分が漏れだすためです。また、お酒を飲むときは濃い味のものを一緒に摂ることが多く、塩分摂取が多くなります。さらに、飲酒により利尿作用に加えて、アルコール分解には水が必要なため、飲酒後には水分を欲します。このため、排泄を上回る水分を摂取するとむくみを増長することになりかねません。
女性ホルモンの影響
女性の場合、月経周期によるホルモンの関係で、排卵後に分泌が増えるプロゲステロンという女性ホルモンの影響で、月経前の時期には体に水分をため込みやすくなり、むくみやすくなります。
そのほかのむくみの原因として、睡眠不足、ストレスなどむくみはいろんな理由で起こります。
顔が大きく見えるのは
若い頃は、こんなに顔が大きくなかったと鏡を見てため息をついていませんか?歳を重ねると顔が大きくなってしまうのでしょうか?その原因は、お顔まわりの筋肉が緊張し固くなり、エラが前に張り出してしまうからです。平たい顔になってしまいますね。お顔まわりの筋肉をゆるめ 本来あるべき位置に戻ると 若い時と同じような小顔に戻ります。
耳に5分間、小顔を作る耳輪ゴムケアを実際にやってみましょう
耳に5分間輪ゴムをかけるだけで小顔を作る耳輪ゴムケアが、朝のケアに最適です。お顔のむくみが解消し小顔に変化していきます。
耳に輪ゴムをかけましょう。耳の大きさは、人それぞれです。右と左でも大きさが違ったりもします。ちなみに私の耳は、左のほうが少し大きいです。自分に合う輪ゴムでケアしてくださいね。耳にかける輪ゴムは、キツイとNGです。ふんわり耳にかかる程度が、ちょうど良い大きさです。
耳たぶにシワが寄って、上がっているのはNG
耳にかけて落ちない状態が、OK
朝のハミガキタイムに両方の耳にゴムをかけます。歯磨きをして、顔を洗い約5分。ご自分の顔を、鏡で見てください。お顔がスッキリしていませんか?朝の忙しい時間に小顔ケアやむくみ対策ができる輪ゴムケアです。簡単で誰でもできますね。歯ブラシと一緒に、輪ゴムを洗面台に置いておくとすぐにできますね。我が家の洗面台には、輪ゴムが置いてあります。
どうして、輪ゴムを耳にかけるだけで小顔とむくみが解消できるの?
耳まわりの筋肉は、全身の筋肉の始まりです。さとう式リンパケアでは、関節を曲げるときに縮む筋肉を屈筋 関節を伸ばすときに縮む筋肉を伸筋と言います。屈筋と伸筋は、対になって働いています。このバランスが崩れると体の腔もつぶれてしまいます。
耳周りの筋肉をゆるめて、体の空間(腔)が広がると老廃物が促され 細胞が、活性化されていきます。耳に輪ゴムをかけると耳たぶがほんの少しだけ持ち上がります。このごく弱い刺激が、耳周りの筋肉をゆるめるのにうってつけなのです。これが、小顔やむくみの改善につながrります。
実際に小顔とむくみに効果のある耳に輪ゴムを5分間かけてみました。
むくんでいた顔と目、アゴのラインがスッキリとして、ほうれい線が薄く 肌にハリがでてタルミが解消し、口角が上がっています。輪ゴムだけてこの変化は、嬉しいですね。あなたもぜひ耳に輪ゴムをかけて、小顔とむくみの変化を体験してくださいね。
小顔とむくみだけじゃないうれしい輪ゴムの変化
耳周りの筋肉の緊張を取ってゆるめることで、全身の筋肉の緊張も連動してゆるんでいきます。
耳周りの筋肉は、側頭筋→咬筋→舌骨上下筋→大胸筋→大腰筋→ハムストリング→腓腹筋 とつながっています。
耳周りの筋肉がゆるむと巻き肩、腰痛の改善やバランスの良い体、キレイな姿勢を手に入れる事もできるのです。耳に輪ゴムをかけるのは、1回につき5分程度がベストです。1日に何回してもOKです。
「輪ゴム一本で身体の不調が改善する!」さとう式リンパケア 考案者の佐藤青児先生の書籍があります。輪ゴムケアは、いろんな可能性を秘めています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞